カフェに行ってメニューを見ていると『エスプレッソ』というメニューが書かれていることが多いですよね。おしゃれな喫茶店やカフェに行くとエスプレッソがあるイメージがあります。
しかし普段から普通のコーヒーしか飲んでいなかったら分からないですよね。今更店員さんに聞くのも気恥ずかしいと思います。
”エスプレッソ”とは一体どんなコーヒーなんでしょうか?普通のコーヒーとは何が違うんでしょうか?
今回は私たちが普段飲むコーヒーと比較しながらエスプレッソについて書いていきたいと思います。
私たちが飲むコーヒーとは?
私たちが普段飲んでいるコーヒーは『ドリップコーヒー』と呼ばれるもので、コーヒー豆を細かく粉砕した粉に、お湯を通すことで抽出させる方法で作られたコーヒーです。
抽出方法はたくさんあって
- 『ペーパードリップ』
- 『ネイルドリップ』
- 『水出しコーヒー』
- 『サイフォン』
これらで作られたコーヒーは喫茶店などでも、もちろん人気があります。
普段私たちが飲んでいますし、カフェや喫茶店でも「コーヒー1つ」といえばドリップコーヒーがでてくるように、日本ではこれらのドリップコーヒーが主流になっています。
抽出器具のコストもそれほどかかりません。家庭用器具を揃えても3万円もあれば十分すぎるぐらいの器具が揃います。

エスプレッソとは?
『エスプレッソ』とは、上で紹介したペーパードリップように”抽出方法の1つです。
ドリップコーヒーと大きく違う点が『ポンプで圧力をかけて一気にコーヒーを抽出する』ということ。
初めてエスプレッソを飲んだなら「めちゃくちゃ濃い!」って感じると思います。
濃厚なコクと強烈な香りがエスプレッソの特徴で、味が濃い過ぎるためにエスプレッソ用カップはデミカップと言われる小さなカップが使われています。
イタリアやフランスなどでは、ドリップコーヒーよりエスプレッソの方が主流になっていて、ミルクや砂糖を大量に淹れて飲むことが多いそうです!
それにエスプレッソを抽出するには、”エスプレッソマシン”という専用の機械が必要なのですが、コストがめちゃくちゃ高いです。(家庭用でも10万円以上がスタンダード)

違いを比較してみた
ドリップコーヒー | エスプレッソ | |
味 | 飲みやすい | めちゃくちゃ濃い |
抽出方法 | コーヒー粉にお湯を通して抽出 | お湯に圧力をかけて抽出 |
抽出器具 |
|
|
アレンジ |
|
|
飲む機会が多いのはドリップコーヒーですし、私たちがカフェで注文して出てくるコーヒーがこちらです。
しかし、色々とアレンジされることの多いのはエスプレッソの方です。
カフェ・ラテやカフェモカを注文する人も多いんじゃないでしょうか、アフォガードのアイスの上にかけられているコーヒーも、実はエスプレッソなんですよ!
