この記事では『コーヒーを淹れる器具を持っていなくても、ドリップパックを使って、コーヒー抽出をやってみるという手順』について書いています。
Contents
入門編:自宅で簡単!コーヒーを抽出してみよう
普段飲んでいるコーヒーでも魅力に気づいてしまうと、
インスタントやコーヒーメーカーでもなく「自分で抽出してコーヒーを淹れてみたい」って思っている方もいるんじゃないでしょうか?
とは言っても、いきなり「器具を揃えて」「抽出方法を学んで」「実際に練習して」ってなると、コストや時間も結構かかってしまいます。
「うえー…ハードル高そう」って思いませんか?
いきなり本格的にするんじゃなく「試しにコーヒーをちょっと淹れてみたい」って方も多いと思います。そんな方にピッタリな方法があります。
それが『ドリップパッグを使ってコーヒーを抽出する』という方法です。
ドリップパッグとは?
馴染みのない方のためにまずは「ドリップパッグ」について簡単に解説したいと思います。
ドリップパッグは、コーヒーカップにセットして上からお湯を注ぐだけで、誰でも簡単にコーヒーが抽出することが出来るものです。
抽出するための特別な器具も必要ありません。
- お湯
- カップ
- ドリップパック
この3点さえあればコーヒーを淹れることが可能です。
紅茶を飲む人はティーパックのイメージが近いかもしれません。それのコーヒー版って感じですね。
スーパーやコンビニでも売っているので「低コスト」「簡単に手に入りやすい」というのも特徴です。
1杯ずづ抽出が出来るので、飲みたい人数分で淹れることも可能です。
- コーヒー器具は全く必要なし!
- 低コスト・簡単に手に入りやすい
- 1杯ずづ抽出可能
①コーヒーを淹れる 〜準備〜
準備と言っても、することは簡単。
- お湯を沸かす
- マグカップを用意
- ドリップパッグを開けてセットする
以上です。簡単でしょう?

カップの縁にしっかりドリップパッグの端を引っ掛けましょう。
ズレてたり外れてしまうと、粉が溢れてしまう原因にもなってしまいます。
②コーヒーを淹れる〜抽出編〜
早速コーヒーの抽出をして見ましょう!
大まかな順番はこんな感じです。
- 粉が全体が濡れるようにお湯を垂らす
- 10秒ほど『蒸らす』
- お湯を2〜3回に分けて投入する。
手順1:粉がお湯全体を濡れるようにお湯を垂らす
まずポッドからお湯を投入していきます。
(コーヒー専用の細口ポッドがあれば良いですが、持っていない場合はやかんや湯沸かし器からでも大丈夫です)
お湯の量は『粉全体が濡れるぐらい』投入します。
計量して淹れる方は30gぐらいを目安にしてください。
※お湯を垂らす時のコツ※
- 粉の中心で円を描くようにお湯を垂らす。
- お湯は低い位置から垂らす
を意識しているのが良いと思います。
手順2:10秒ほど『蒸らす』
最初のお湯をいれ終わったなら、次は『蒸らし』という作業です。
とは言っても『蒸らし』とは10秒ほど待つだけなんですけどね。
1回目のお湯を入れ終わってから、連続ですぐに次のお湯を投入しないように気をつけましょう。
ちょっとした豆知識なんですが、
コーヒーを抽出する時には『蒸らし』という作業が大事になってきます。
乾燥しているコーヒー粉は油分の覆われているのですが、いきなりお湯を流し込んだとしても油分がフィルターになり、コーヒーの成分が溶けにくいんです。
コーヒーの成分を溶けやすくするためにも、コーヒー粉をお湯に「慣らす」必要があります。これが『蒸らし』をする意味です。
蒸らし中はコーヒーの香りも特に強くなるので、ぜひ香りまで楽しんでみてください。
手順3:お湯を2〜3回に分けて投入する

そして、残りの必要分のお湯を全て投入します。
しかし一気に投入してしまうのはやめておきましょう。味が薄くなってしまう原因にもなってしまいます。
2〜3回に分けてお湯を入れてください。
湯量の目標は『マグカップ8割ぐらいの水位』です。
お湯を計量する人は110gを目安に投入してみてください。
手順4:ドリップパッグを外してコーヒーが完成!
最後はドリップパッグを外すとコーヒーが完成です。
お湯を注ぎ終わると、出来るだけすぐにパッグを外すようにしましょう。

放置しているとコーヒーの雑味も抽出されてしまうので、「キツめの苦み」「不味い成分」が強くなってしまうので要注意です。
おすすめのドリップパッグ
ご存知。コーヒー関連メーカーのUCCから発売されている「ブレンド」
紹介している商品は「深いコク」と「苦味」が特徴。
関連商品には違う味もあるので気になるのを購入してみてください。
ブレンディ、ブレンディ、ブレンディ〜♪
CMで流れている軽快な音楽が有名なBlendy(ブレンディ)から発売されてる商品。
3つの味が入っているので飲み比べてみる事が出来ます。あなたも味の違いが分かったり、好みの味が見つかるかもしれません。
UCCから発売されている「カフェインレスのドリップパック」
カフェインが97%カットされているので、カフェインが気になる方、妊婦さん、小さい子供にもオススメ。
最後に
これでコーヒー講座の入門編は終わりです。自分でコーヒーを淹れる事への楽しさが、少しでも伝わりましたでしょうか?
もし「え、コーヒー楽しい!」なんて思ったなら、次はぜひ初級編にチャレンジして見てください。

初級編は、実際に器具を揃えてみてコーヒーを抽出してみる段階です。
きっともっと楽しくなると思うので、コーヒーへの魅力がさらに深くなると思います!